電子署名法というのは、2001年4月に施行された「電子署名及び認証業務に関する法律」のことです。
電子署名法は、ネットワーク上の契約や取引などに使用される電子署名(デジタル署名)に、印鑑やサインと同様の法的効力をもたせるための法律です。 なお、電子署名を行うユーザーは、あらかじめ認証機関(CA)に対して、自分の公開鍵を渡して公開鍵入りの電子証明書の発行を受けておくことが必要になります。
インターネットを利用した電子商取引では、お互いの顔が見えない非対面のネットワーク環境で、双方が相手の正当性と送受信データの信頼性を、電子データで確認する手段が必要になります。 電子認証というのは、双方から信頼される第三者が、当事者の正当性や通信データの信頼性を「公開鍵インフラストラクチャー※」と呼ばれるシステムを利用することにより、互いに証明する仕組みのことをいいます。 ※PKI=public key infrastructure
□中小金融2法
□通貨の略称 □通貨分散のリスク □確定申告は雑所得20万円超 □NZドルのリスク