金融の法律情報ナビ



電子署名法とは?

電子署名法とは?

電子署名法というのは、2001年4月に施行された「電子署名及び認証業務に関する法律」のことです。

電子署名法の内容は?

電子署名法は、ネットワーク上の契約や取引などに使用される電子署名(デジタル署名)に、印鑑やサインと同様の法的効力をもたせるための法律です。

なお、電子署名を行うユーザーは、あらかじめ認証機関(CA)に対して、自分の公開鍵を渡して公開鍵入りの電子証明書の発行を受けておくことが必要になります。

関連トピック
電子認証とは?

インターネットを利用した電子商取引では、お互いの顔が見えない非対面のネットワーク環境で、双方が相手の正当性と送受信データの信頼性を、電子データで確認する手段が必要になります。

電子認証というのは、双方から信頼される第三者が、当事者の正当性や通信データの信頼性を「公開鍵インフラストラクチャー※」と呼ばれるシステムを利用することにより、互いに証明する仕組みのことをいいます。

※PKI=public key infrastructure


テレフォンキャッシングとは?
電子決済とは?
電子商取引とは?
電子商取引推進協議会とは?
電子署名法とは?
電子決済とは?
電子財布とは?
電子商取引推進委員会とは?
電子商取引トラブルとは?
電子認証とは?

中小金融2法

有価証券取引税 線引小切手

通貨の略称
通貨分散のリスク
確定申告は雑所得20万円超
NZドルのリスク

FXの取引時間
証券投資と円高・円安
センチメント調査
移動平均線の有効な使用方法
短期売買と長期投資
インターネットでの口座開設方法
口座開設の申し込み
デイトレ
ヤミ金業者 借金の相続放棄 給料の差し押さえ 送りつけ商法
押貸しされた借金 ヤミ金業者の取締り 告訴状の書き方 給料の前借りは借金
利息を天引き 自己破産の免責許可 時効の中断事由  

Copyright (C) 2011 金融の法律情報ナビ All Rights Reserved.